英語教員が日々の気づきを発信するブログ

日々の気づきや思ったこと、備忘録をつぶやきます。

東京都 教員採用試験 学習指導案

2014年に東京都を受験した際の学習指導案を掲載します。

少しでも参考になれば幸いです。

なお、高校は今年度から学習指導要領が変わっているため、評価規準が変わっておりますのでご留意ください。

なお、最新版の学習指導要領はこちらから無料でダウンロードできます。

文部科学省のサイトにリンクします。)

 

中高共通・英語

受験番号    

氏  名      

1 単元名「Kimonos are Cool!」(大修館 Compass English Communication Ⅰ)

2 単元の指導目標

 (1)教科書の英文の構造,慣用表現及び文の意味を理解することができる。

  (2)自分の考えを論理性のある複数の英文で表し,表現することができる。

  (3)「主語+動詞+目的語」の構造を持った文のうち,目的語にthat節を含んだ文を理解し,書くことができる。

  (4) 日本や海外の文化について,生徒自身が「Cool」だと思うものについて,2文以上の英語で紹介できる。

3 単元の評価規準

 

ア コミュニケーションへの関心・意欲・態度

イ 外国語表現の能力

ウ 外国語理解の能力

エ 言語や文化についての知識・理解

単元の評価規準

音読,ペアワーク,プレゼンテーションへ積極的に取り組んでいる。日本や海外の文化の違いや良さについて理解しようとしている。

自分の考えを構造的に正しい2つ以上の文で構成されるまとまりのある文章によって表現することができる。

教科書本文の内容を理解することができる。ALTや他生徒の言いたいことを的確に理解することができる。

第3文型のうち,目的語にthat節を含んだ文を理解することができる。文中のbecauseなどの接続詞を理解することができる。

4 指導観

  • 単元観

 本単元の内容では,身近な話題を通して,日本の文化の特徴に関する事項を扱っており,生徒たちが日本と海外の文化の違いやそれぞれの良さについて知る機会を与えるものである。文法事項については,「主語+動詞+目的語」の構造を持った文のうち目的語に節を含むもの及び接続詞を扱っている。これらは,今後,文を理解したり書いたりする上で基礎となる構造であり、確実に理解させたい事項である。

 

  • 生徒観

英語で会話することに慣れておらず,2割程度の生徒がペアワークやアクティビティにおいて自信のなさが見られる。一方,書く活動においては入学当初から授業の冒頭の英作文の小テストを継続した結果,英文を書くことに抵抗が減り,生徒のほとんどが,「主語+動詞」の構造を理解し,英文を書くことができる。聞いたり,読んだりする活動については9割以上の生徒が集中して取り組むことができる。

 

  • 教材観

 親しみやすい題材を通して,生徒たちが発話しやすい雰囲気を作っていきたい。授業の冒頭では前時の復習のための英作文の小テストを継続して行う。また,ワークシートを用いて,生徒に自分が「Cool」だと思う日本や海外の文化について書かせ,それを基にプレゼンテーションをする機会を設ける。準備段階として,主張の後に理由を述べるというフレームワークを用いて生徒にワークシートに記入させる。その後,ALTにモデルとなるプレゼンテーションをしてもらい,それをモデルとして,毎回の授業で取り組んできた英作文の活動を生かし,まとまりのある文章を作成できる能力を身につけさせたい。

5  単元の指導計画と評価計画

 

学習活動・学習内容

学習活動に即した具体的な評価規準

第1時

単元の題名にある「Cool」という語について考え,どのようなものが「Cool」であるか考える。p.31~32の導入。次回までに自分で「Cool」だと思うものを調べるという課題を出す。

(ア)「Cool」の意味について自ら考えようとしているか。音読に積極的に取り組んでいるか。

第2時

課題の確認。調べてきた課題をもとにワークシートに必要事項を記入する。本文p.31~33の本文理解。接続詞を使った文を理解し,接続詞を使って英文を作る。

(ア)課された課題に対し,取り組んでいるか。(ウ) 本文の内容について理解できているか。(エ)本時で扱った文法事項を使って英文を作ることができているか。

第3時

前時学習した文法事項の復習。本文p.34~36の本文理解。第3文型のうち目的語にthat節を含むものを理解し,英文を作る。

(ウ)本文の内容について理解できているか。

(エ)本時で扱った文法事項を使って英文を作ることができているか。

第4時

ALTからの日本文化の「Cool」なところに関するプレゼンテーションを聞く。自分の「Cool」だと思う日本文化についてプレゼンテーションの準備をする。

(イ)ALTのプレゼンテーションの内容について理解できているか。(ア)プレゼンテーションの準備に積極的に取り組めているか。

第5時

「Cool」な日本文化又は海外の文化についてプレゼンテーションをし,ワークシートにまとめる。

(ア)相手の発表を理解しようとしているか。(イ)自分の言いたいことを相手に伝えようとしているか。自分の考えを構造的に正しい,2文以上の文章で表現できているか。

 

6 指導に当たっての工夫等

  英語に対して,苦手意識を持っている生徒に対しても,親しみを感じるきっかけになるように,「Cool」という言葉に焦点を当てて単元の導入をする。また,生徒自身が「Cool」だと思うことを調べさせ,主体的にプレゼンテーションに取り組むきっかけとなるようにする。

英文を作るにあたって,生徒には毎時,3~5つの英文を書く小テストを行っており,日本語を英語に訳すことには慣れてきている。その一方で,自由英作文をする際には,先に日本語で複雑な意味の文を作り,英語に訳しようとしてつまずく場合がしばしば見られる。そこで,プレゼンテーションの前の時間にALTから”I think ○ is cool because □ is very △. ○ is used in ☆. ○ is very popular in ☆.”などのフレームワークを使ったプレゼンテーションを行ってもらい,そのフレームワークに沿って英文を書くことで,スムーズにプレゼンテーション原稿を作成できるようにする。

メモ

・単元指導計画を作成するにあたって留意したこと

・まずは、生徒にどのような知識・技能を身につけさせるべきか、身につけさせたいかを考えました。

・生徒が見えなければ指導できません。自分のなかに対象を持って、その対象をどのように伸ばしたいか、どんなアプローチをして伸ばすかといった感じで考えました。

そのために、学習指導要領を読み込み、何をどう身につけさせるべきなのか読み取りました。また、私自身の経験から、アメリカに留学中、授業及び友人との議論において「Why?」と問いかけられ、口ごもってしまうことが多かった経験から、根拠を基に話す、つまり、「論理性」を持って話を組み立てられる力を身につけられるような授業を展開したいという思いを組み込みました。

また、私自身、よい授業とは常に、筋道が立っており、一つ一つの活動の説明がつくものだと思っています。(現場では生徒が楽しめて英語が好きになり、自立した学習者に近づけることが重要なのかなとは思っています。)

上記で述べた事柄に留意して指導案を作成しました。

  •  学習指導要領に沿って作成する。
  •  生徒の実態について、実際にありうる状況を想定し、数字を使って具体的に状況を表す。
  •  評価規準について、学習指導要領に示されているものを参考に作成し、文末を「~できる」、「~しようとしている」という形にし、Yes or Noで判断できるものにする。併せて、具体的な評価規準の部分についても、評価可能かどうかを考えながら作成する。

 

結果的に、指導案を他人が読んで、授業者が生徒に、「何を」、「どれだけ」、「どうやって」学ばせたいか、また、その評価をどのように行うかが明確につたわる指導案がよい指導案だと考えます。指導目標、指導観、評価規準、単元の指導計画、指導方法の工夫に一貫性があれば、なぜそれをやるのか?という質問に答えられます。前述した「Why?」に応えられるというのは非常に重要だと思います。ネガティブな言い方になってしまいますが、論理的に一貫性があれば、万が一授業がうまくいかなかったとしても、前提が間違っていたのか、運用が間違っていたのか、うまくいかなかった原因を分析し、次につなげていくことが可能です。

そのような考えのもと前頁の指導案を作成しました。

 

 おまけ①2次試験について

  面接では、A,B,C3人の面接官から、A「志望動機」⇒B「単元指導計画」⇒C「生徒指導」について聞かれました。

  Aからは、志望動機、教員になったら自分の経験したことの中で何をどう生かしていきたいか。学校の地域における役割とは?

  Bからは、単元指導計画について、もし、導入の部分で「Cool」という単語の意味がわかっていない生徒がいたらどうするかといった質問がありました。また、ALTの活用においてどのように彼らを活用するかについて聞かれました。

  Cからは、部活動中の指導について聞かれ、けがをした際の対応等について、初動をどうするかといったことを聞かれました。

 

  面接では、何点をつけられたのかはわかりませんが、結局、合格しました。

  面接官はみなさん素敵な方ばかりでした。厳粛な雰囲気での面接でしたが、常にWhy? を考えていれば、特に問題なく対応できると思います。

  志望動機については、自分が本当に何がしたいのか?単元指導についても、なぜそうしたのか?こういった状況ではどう対応するか?生徒指導についても、優先事項は何か?根本的な問題は何か?根本的なところをしっかり押さえておければどんな質問に対しても対応できます。また、知識的な質問をされて、答えられないものもありましたが、その時は、素直に「勉強不足でわかりません」と伝えました。

 

おまけ②英語の各種資格について

  TOEIC970点、英検1級を持っていたので、専門試験の面接は免除でした。

これらの肩書が幾分プラスになることもあると思いますので、もし興味があれば・・・

  TOEIC・・・公式問題集1冊を何回も、9割とれるまでやりました。私はそれ結果、スコアが半年で550⇒905まで上昇しました。

        文法はそれほど難しくなく、リーディングとリスニングを何度もやってビジネス用語をマスターすれば、センター試験とそれほど難易度は変わりません。ただ、200問あるため、スピーディに読みこなすために、慣れが必要です。そのためには、200問を本番同様に解いてみる、また、何度か実際に受けてみるという実践と、毎日取り組むという姿勢が重要だと思います。

  英  検・・・TOEIC900を突破する方がはるかに簡単ですが、まずは過去問を繰り返しやりました。単語については、徒労に終わる部分も多いので、まずはリーディング⇒リスニング⇒英作文⇒単語の順に1年分(3回分という意)やりました。英作文ではロジックが非常に大事なのと、書くテーマを持っておくことが重要だと痛感しました。結局、エッセイが全くかけず、3回ほど落ちた後、時間に余裕ができて受験してみたら合格しました。過去問はHPにアップされているので、無料です。解説が必要な場合は、旺文社から解説付き過去問が出ています。

  TOEFL・・・留学に行く前に2週間ほどでibtの準備をしたのですが、100点に到達してはいなかったため、経歴には書いていません。これについても公式ガイドブックを徹底的にやるのをお勧めします。ただ、受験料が非常に高いので、留学等の目的がない場合には、まずはTOEICを何度も受けて、900を突破されることをおすすめします。   

2023年1月 資産公開

30代共働き夫婦世帯の投資状況を公開!

2020.3月から始めた投資について、3年間の成果を公開します!

教員をやっているので投資作業ができるのは夜、または週末のみ。常に指値を設定し、個別株を買い増してきました。もちろん、毎日株価や業績を追っていくのは難しい!

だからこそ、社会情勢と知っている会社を中心に投資。

投資方針は

BUY

・自分が知っている会社

・年間配当が4%以上

・PBRが1前後

損切りする必要がない(無理して配当を出していたり、記念配当の会社、業態を知らないスタートアップは買わない)

・個別株NISAの120万円分枠は使い切る

 

DO NOT BUY

・値上がりしている株は買わない

mainichiblog.hatenablog.com

 

楽天証券(1)(2020年3月から運用開始)

日本の個別株、米国個別株、投資信託を運用しています。

日本株は推しを長期ホールド、米国はSPYDメイン、投資信託は毎月5万円を楽天カードで引き落としています。



楽天証券(2)子供のジュニアNISA

楽天証券(3)子供のジュニア特定口座+NISA

 

 

IELTS受験(ペーパー版)

こんにちは、てにょです。

 

今日はIELTSのペーパー版を受験してきました。

25,380円は結構痛い。。。

でも、生徒の指導に参考のためと割り切り、受験してきました。

 

周りの受験生はほとんどが大学生。。。

おじさんが一人で受験にきてるのはちょっと滑稽だったかも。。。

と恥ずかしさを感じながら受験してきました。

 

コンピュータ(CD IELTS)との違い

リスニングについては間違いなく、コンピュータ版がやりやすいです。

 

リーディングは個人的にはペーパー版の方が、書き込みができたり、コンピュータ版にらべてページ遷移がしやすい分、読みやすかった感じです。手応え的には1問以外は自信があるのですが、唯一、解答の写し間違いが心配。。。

 

ライティングについては、手書きが苦手な私でしたが、手書きの方がうまく考えられるような気がしました。コンピュータ版は字の綺麗さを気にしたり、コピー・ペーストを自由にしたりというメリットがあり、ペーパー版ではじっくり考えられる(配分時間は同じですが、気分の問題??)というメリットがありました。

 

スピーキングについては、コンピュータ版もペーパー版も変わらず対面です。今回は超絶苦手なトピックで、ダメダメでした。

 

予想としては、

リスニング  7.0

リーディング 8.5

ライティング 6.0

スピーキング 6.0

オーバーオール 7.0

という予想です。

 

2週間後に結果が出るとのことですが。。。結果やいかに。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

英語教員の株式ポートフォリオ公開

【2021年3月時点ポートフォリオを公開】

ポートフォリオ日本株高配当株をNISAの個別株枠(120万円5年間繰り越し可)を使って投資をしています。教員は平日の取引所が開いている時間は取引ができないので、指値取引(値段を予め設定し、その値段になったら自動的に購入される)で購入し、そのまま持ち続けるという投資スタイルをとっています。

 

mainichiblog.hatenablog.com

 

銘柄の選定はこの会社に入ったらいい生活送れそうとか、この会社素敵だな〜とか、ここ5年間の株価推移と財務状況を見て割安そうだなと思った銘柄でかつ高配当なものを購入しています。

 

基本的に高配当銘柄で構成しており、トータルの年間配当金が投資金額の3%税引後15万円ほどの配当金を想定しています。ボーナスで15万円増えたら嬉しいですよね!

f:id:hyamaz:20210321154522p:plain

*同一銘柄が2つ並んでいるのはNISAと非NISAの違いによるものです。

 

今は幸い含み益の状態ですが、下落してくるとどうしても売りたい衝動に駆られます。グロース株と呼ばれる無配当で株価上昇がメインの銘柄も魅力的なのですが、配当や株主優待を楽しみながら趣味も兼ねているので、基本的には自分がよく知っている会社に投資しています。

私は30代に入ってから投資を始め、それまでは利率0.001%くらいの預金しかしていませんでした。株式投資では配当金で1%だとしても利率が1000倍になります。もちろんリスクも負うわけですので、それを知った上でですが、ぜひお勧めしたいと思います。ちなみに、アメリカ、オーストラリアの友人たちはほとんどが投資をしていました。学生ローンを借りていても投資をしている人も多く、逆に普通預金口座に預けている人が少なかった印象です。

教師という仕事柄、お金のことを話すとなんだかいい印象を与えないかもしれませんが、私の目標は経済的自立を得ることで組織や誰かに隷属せず、正しいことは正しいと言える状況を作ることです。誠実で自分が正しいと思ったことを正しいと言える人間でいるために投資という枠組みを利用して、自分の経済基盤を整えたいな〜と思っています。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

東京都教員採用試験【英語】(令和2年度まで)受験者・倍率推移

令和2年度教員採用試験実施結果(受験者・倍率推移)

もうすぐ令和3年度実施(令和4年度採用)の東京都教員採用試験の要綱が公表される頃ですね。ここでは,平成27年度試験から7年間の応募者数,受験者数そして倍率の推移をみていきたいと思います。

 

受験者数は6年前と比べて半分以下

驚くべきことに,受験者数は7年前(平成27年度実施)と比較すると半分以下にまで停滞している。平成27年度実施では1,069人の受験者がいたが,本年度は511人。率にしておよそ53%以上低下している計算になる。生徒数は漸減しており,公立校の受け入れ定員が減少している*とはいうものの,受験者数の急減はそのまま倍率に直結しているようである。特に平成31年時の受験者数低下が大きかったが、その後も受験者数低下傾向に歯止めがかからない。おそらくはこの後倍率が上昇することが見込まれるが、少なくとも2、3年はこの傾向が続くと思われる。

f:id:hyamaz:20210321081217p:plain

*東京都教育行政基礎データ(2020年6月)

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/statistics_and_research/basic_data/files/basic_data202006/kiso-data.pdf

*東京都教員採用試験

www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp

 

倍率も2倍台前半に

倍率も平成31年度以降、2倍台が続き、令和2年度は2.2倍と2倍台前半にまで落ち込んだ。これまで景気がよかったことから、民間企業の引きが強かったためとも考えられる。特に、英語ができる新卒人材はまだ各業界で必要とされることから英語教員のなり手は選択肢が多い中で他業界での就職も視野に入れている学生が多く、大学3年次に内定が決まった生徒は受験を見送るといったこともありうるのかもしれない。

 

f:id:hyamaz:20210321081205p:plain

 

昨今の新型コロナウイルス感染症拡大を受け、多くの業界が痛手を追っている中でも堅調なのが公務員。東京都の教員も公務員です。行政職との大きな違いは若手から裁量が大きいこと。PDCAサイクルを自分ですべて回せること。計画、実行、評価まで自分で全て回すことができるのは大きな魅力だと思います。また、上司や部下といった縦割りもそれほど実務に関係してくるわけではありません。法令を遵守している限りは、ある程度自分の裁量で取り組むことができます。苦しいことも多いですし、ごく稀には眠れないこともありますが、生徒が実力をつけていくのを間近に見ることができるのは教員としての醍醐味の一つかと思います。

私自身は熱血教師というタイプではありません。共働きなので効率を意識しています。データを分析し、全体に働きかけて返ってくる反応に応じて助けが必要だと思われる生徒にアプローチしていく、その中で自分が決めた水準にまでは生徒の力を伸ばす。そのほかは生徒が好きなようにやってくれればいいと気楽に構えています。

自分自身が中高生だった頃は教員には何の期待もしていませんでしたので、基本的にはそのスタイルですが、基本褒めたいとは思っています。褒めるなという人もいますが、アメリカに留学中にいつも褒められてばっかで、とっても嬉しかったので、その経験は生かしたいなーと。このように自分の理想を実現させることができるのも教師の一つの魅力かもしれませんね。

あとは「人と比べない」、生徒も自分自身も他人と比べないようにしています。だから、目標をもつ。目標がないと相対的にしか立ち位置をつかめません。生徒にどうなってほしいか、自分がどうなりたいか目標があれば絶対評価で成長を捉えることができます生徒も自分自身も自分の成長を認識できることが一番のモチベーションだと思っています。もちろん周りの声に耳を傾けつつも、自分がやりたいことを貫き、相手からのフィードバックは、「よし、これやったらさらに成長できるぞ」と肯定的に解釈することで自分の成長に繋げるくらいのハングリーさを持ちたいと思っています。 

1回しかない人生なので、周りにあまり気兼ねせずに、好きなことをやりたいなーと思っています。そのために、英語力では基本負けない、経済的に自立を目指すという2つを意識しています。英語力ではTOEIC満点、英検1級(2回取得、最近2回目に合格しました)を達成したので、次はIELTS Band 7.5、最終的には8.5を目指したいと思っています。

経済的にも自立した方が好きなことができると思うので、昨年2020年から本格的に株式投資もはじめました。450万円を投資して現在100万円くらいの含み益となっています。個別株のNISA枠(120万円)を使って高配当株式に投資をして年間3%くらいの利益を目指しています。目標は40歳で貯金2000万円。こちらについても東京都の年収600万サラリーマンの懐事情とともに投稿していければと思います。

おすすめ書籍

今後、教員への就職も含めて就職を検討されるかたがご覧になっていらっしゃったらぜひ下記の書籍をおすすめしたいです。私にとってはどちらもモチベーションをあげてくれ、物事の新しい見方を提供してくれる本でした。

「教育現場にはびこる目的と手段の履き違え」、「再現性のあるスキルを身につける」、「話を聞きなさいなんて指導は本当は間違っている」といった話はまさに自分が思っていたことだ!と思わず唸ってしまいました。固定担任制を廃止するというのも意識としては賛成です。クラスという観点ではなく、学年、学校という単位で生徒見ていろんな先生がいろんな生徒と関わるということは重要と思っています。

 

いつの間にか少し安くなってました。。。

僕が買った時には1500円+税だったのに。。。

ビール4本の値段で一生使えるマインドセットが手に入ると思うと、自分的には格安です。ちなみに、三菱UFJ銀行の株(100株で6万くらい)に投資したら、この本が買えるくらいの配当が入ってきます。

 

 今日も,長文をお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のご参考になれば幸いです。

IELTS勉強法 リーディングとリスニングを極めることで全体のスコアもアップ!

留学希望者向け格安でできる超効果的IELTS対策

f:id:hyamaz:20170107222255j:plain

 

こんにちは、てにょです。

先日、生まれて初めてIELTSに挑戦してきました。3週間前くらいに予約して、1週間前にテキスト(公式問題集)を買い、3日前からリーディング2時間、リスニング2時間、合計4時間の勉強で、リスニング8.0、リーディング7.0でした。スピーキングとライティングの準備が全くできなかったのでOver Allは7.0でした。そんな私が初受験で感じたスコアアップの方法をお伝えします。

ところで、IELTSとはイギリスのブリティッシュカウンシルという団体が実施している留学や移民のための言語能力試験です。

 

現在では、世界中の大学が留学生の受け入れのために使っており、受験者数は年間250万人と世界でもっとも広く使われている検定試験です。

 

今まで全く興味がなかったIELTSですが、今回わけあって受験してきました!

受験したのは英検の新宿テストセンター。都庁の近くの新宿NSビルの17階のフロアにあります。今回はIELTS CDComputer DeliveredTOEFLで言うところのiBT)を受験してきました。25,380円(税込)で受験できます。(なお、英語の教員であれば、20,000円で受験ができる受験料割引もあります。英検協会に問い合わせると教えてくれますので、ぜひご利用ください。)なお、今回、私はコンピューターベースドのものを受験してみたかったので、IELTS CDを受験したため、割引きは適用外とのことでした。。。

 

CDのメリットは何と言っても結果が出るまでのスピード!3月某日夕方5時から受験して、結果が出たのがなんと3日後の朝!5日後の昼には自宅に結果が郵送されてきていました!恐るべきスピードです!結果がすぐ欲しいと言う人はIELTS CDはかなり使えると思います!

 

IELTS CDの申し込み方法は英検協会のホームページから(https://www.eiken.or.jp/ielts/)。自分の情報を登録して、空きを見つけてすぐに申し込むことができます。なお、IELTSはパスポートがないと受験ができないので注意が必要です。IETLSの実施については他にも語学学校であBerkley HouseやBritish Councilが実施しているようですが、英検協会が一番安かったです。

 

さて、本題ですが、IELTSのスコアを簡単に上げる方法!

それは。。。

 

公式問題集を解きまくること!TOEICTOEFLも英検も私は基本的にこの方法で突破してきました。なぁんだと思われる方も多いかもしれませんが、シンプルでやりやすくコストもかかりません。ケンブリッジが出している公式問題集(2021年3月現時点でVol. 15まであります)のリーディングとリスニングを鍛えまくることです。今回私はCambridgeが出しているIELTS最新版を購入し、TEST1、2のみをやって挑みました!

時間を計って自宅でやってみたときにはリスニング、リーディングともに35/40程度でした。本番はリスニングが2問ほど間違い、リーディングが6、7問間違いかな〜という手応えでした。

結果はリスニングがBand8.0, リーディングが7.0でした。大きな誤算は、リーディングが、画面上なので、線を引いたりできないのとなんとなく読みにくいこと。。。慣れていないため、余計に時間がかかってしまい、思うように解けなかった感じがしました。

従って、紙ベースに慣れていて時間的余裕がある人は普通のIELTS受験の方がとっつきやすいかもしれませんね。

 

<勉強法> 

ライティングとスピーキングは、正解が明示されるわけではないので、自分で取り組むことが難しいです。従って、まずは正解・不正解を自分で判断できるリーディングとリスニングを満点が取れるまで同じ問題に取り組むことをお勧めします。何度も取り組む中で、傾向やコツがつかめてきます。誰かから教えてもらうよりも自分で気づいた方が忘れませんし、何よりスクールに通う手間やコストが削減できます。

 

TOEFLに比べるとテーマやトピックが優しいので、取り組みやすいと思います。

ケンブリッジの公式問題集には問題が4セット入っているので、時間を計ってリーディングとリスニングをやってみるのをお勧めします。時間を計っていたらすぐに丸付けをし、間違ったところを確認します。その際に、もう一度自分で解いてみて答えの根拠がわかることが重要です。消去法で解けるように、あるいは本文中の根拠に線を引いて必ず根拠がわかった状態で全ての解答ができるようにしていきましょう。

 

これを積み重ねていくことでかなり力がついてきます!私は4時間の勉強で2セットしかできませんでしたが、4セットみっちりやればリーディングも8.0は行けたんじゃないかなと思いました。ただし、リーディングの7.0は問題というよりはコンピュータ画面に苦戦というのが正直な印象でした。TOEFL iBTであれば、PCで練習もできましたが、今回は紙ベースで練習してコンピュータ画面で本番というギャップが少し大変でした(言い訳です)。次回また受ける機会があればベーパーベースで教員割引きを使って受けようと思います。